ようやく、ようやく咲き誇り始めたバラたち。
春の嵐にも負けず、きれいに咲いています。
見てください。
ティ「フランシス・ドゥブリュウイ」
古い株になってきているので、大きな花が咲きました。香るよ~~。

フロリバンダ「万葉」
このバラ、絶対に地植えがおすすめ。
表情がとっても豊かになりますよ。

ハイブリッド・ティ「グレイ・パール」
独立独歩、どこにも迎合しない感じです。
一つで芸術品。

ハイブリッド・ティ「ブランデー」
この先がとがってツンとした感じの花びらが特徴ですね。
今年はいい色に咲いています。寒かったのも悪いことだけではないですね。

ハイブリッド・ティ「ダブル・デライト」
殿堂入りのバラの一つ。
香もフルーティで素晴らしいけれど、私はこの絣のようなピンクの入り方が好き。
一つ一つ,絣の入り方が違うので、楽しいったら。

今年のトラブルでよく聞かれるのが、
葉の色が抜けたようになる
蕾が成長せず、しぼんでくる。
葉の周りが茶色くなる
新芽が黒っぽくなってきた
・・・これ、全部、強風の影響です。
今年の春の嵐は何度も何度も襲ってきました。
風にあおられて、芽が水分不足になってしまったのです。
私たちも、クーラーの前にずっといたら、肌がカサカサしてきますね。
きちんと水やりしていても、水分の吸収が風による水分の蒸散に間に合わなかったのです。
育てた方が悪いわけではないの。
自然のことだから、残念だけれど、ダメなものはさっさと5枚葉のところで切ってしまって次の芽を出しましょう。
すぐに新しい芽が出てきますので、気分一新して花が咲くのを待ちましょうね。