ご無沙汰してしまいました。
春のシーズンが終わったと同時に、来シーズンに向けての作業がてんこ盛りで、いつも6月7月は黙々と作業にあたり、ほぼ無口に過ごしております。ごめんなさい。
新苗づくりの肝となる台木の種。これは2月の撮影です。
我が家の福の神(亀)、ゴンちゃんの福を種に込めます。

上記のノイバラの種を発芽させて、根頭癌腫病予防のバクテローズにつけて、畑に定植しました。(7月撮影)

冬の特大苗を作るために苗を畑に植えました。
イングリッシュローズも我が家の畑に植えて、鍛え直します。

そんでもって、前年バラを植えたところは田植えをして畑を休ませます。

バラの畑はこうして2年以上休ませると、病気の発生率はぐんと下がります。
我が家はバクテローズを使用しているので、余計に発生率は下がり、当園での生産の苗は発生率数本といった感じです。
他に鉢植えにしたり、根付かせるための作業やら、花がら切りやらで、走り続ける5月から7月。
やっとやっと目途が付きました。
体の疲労がたまり、私が肥料を欲しいくらいだよ~~。(苦笑)
本当はもっと見せたい(自慢したい・笑?)お花の写真があるのですが、それはボチボチアップしていきますね。
春の出荷の風景です。
花車になりました。
そして、トラックの屋根にはノンタ!これっ!